信州の「水」「文化」について講演会・第7回信濃川大河塾のお知らせ

信州安曇野の川野歴史や、川の利用、水の文化に関する講演会と、長野県内の上高地や梓川を訪ねるツアー信濃川大河塾を開催します。

越後では湛水・洪水被害を少な くするため、水を下流にいかに早く流す工夫の「治水」に力点が置かれていました。  一方、千曲川の上流部安曇野の複合扇状地では、水不足の荒地に水を供給し、水をいかに多くの 田で利用するかの「利水」に力点 が置かれ、拾ヶ堰などが出来ました。農業基盤が出来上がった村々は栄え、そこから道祖神文化が花開いていきました。 今年は拾ヶ堰開削 200年にあたります。

20160823taigajuku1

画像をクリックするとチラシ(PDF)をダウンロードできます

信州の「水」「文化」についての講演会

日時:2016年8月11日(木・祝)14:00〜16:40

会場:クロスパルにいがた 4階 映像ホール(新潟市中央区礎町通3ノ町2086)

参加:無料

プログラム

14:00〜14:10 開会・信濃川大河塾について

14:10〜15:10 講演 信州の「水」「文化」について

長野市立安茂里公民館 宮下 健司 館長(元 長野県立歴史館総合情報課長)

15:10〜15:20 休憩

15:20〜16:20 対談 上流と下流の「水」「土」「文化」の違い

長野市立安茂里公民館 宮下 健司 館長(元 長野県立歴史館総合情報課長)

新潟市潟環境研究所長、新潟大学名誉教授、NPO法人新潟水辺の会顧問 大熊 孝

16:20〜16:40 質疑応答

16:40 閉会

主催:NPO法人新潟水辺の会

第7回 信濃川大河塾 梓川上流から下流新潟の「水と土」を考える旅

 

・開催日 2016年8月23日(火)〜24日(水)

・参加費 24,000円(1泊4食、バス代込)

・宿泊地 上高地ホテル(松本市安曇さわんど温泉417)

・定員 40人

・旅程

8月23日(火) 1日目

07:00 新潟駅南口集合・07:10出発、上高地ホテルで昼食後、上高地・梓川自然体感(自由散策)

8月24日(水)2日目

08:30宿を出発、安曇野市豊科郷土博物館見学→梓川サイフォン見学→安曇野用水堰見学→三川合流見学→犀川ダム群見学→昼食→18:30 新潟駅で解散

・お申し込み

チラシ(PDF)をダウンロードしていただき、申込用紙をFAX(025-264-3260)または申込書の内容をメール(ecoline@mvd.biglobe.ne.jp)でお知らせください。

 

講演会・信濃川大河塾ともに

主催 NPO法人新潟水辺の会

お問い合わせ

NPO法人新潟水辺の会 加藤まで(電話025-264-3260 メール ecoline@mvd.biglobe.ne.jp)

 

※信州の「水」「文化」についての講演会および第7回信濃川大河塾は新潟市の水と土の芸術祭 市民プロジェクト」として実施します。

 

 

 

15 comments

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください