「潟ジュニアリーダー」育成プログラム参加者募集のお知らせ

潟時ジュニアリーダーイメージ

 鳥屋野潟など新潟市内の潟の環境の魅力を知る高齢者たちの健在な今、その記憶と技を次世代につなぎ潟環境を持続させることが急務です。
そのため、このプログラムは、漁協や地域、学校等と連携して、子供たちに、潟の環境を体感してもらう、体験学習の機会やスキル、道具、指導者などを提供するものです。
そこで、子供たちが、自ら潟の中に入り、その魅力を仲間に伝える力を養い、結果、潟の再生と未来を考え活動する「潟ジュニアリーダー」に育っていくことを期待するものです。

 

■潟ジュニアリーダーとは

このプログラムは、参加する児童、青少年が、年間を通して潟の中で体験し、学んだことを、身近な人々に潟の魅力や問題を伝え、潟の環境の再生と未来を考え、貢献する活動とします。
これらの活動をおこなった青少年を「潟ジュニアリーダー」としてNPO法人新潟水辺の会が認定します。

 

■実施期間と実施頻度

実施期間は、2022年4月1日から2024年3月31日までの2年間とします。

実施頻度は参加者の参加可能な時期とし、2年間で下記の年間活動への体験参加を行うものとします。

 

■年間の活動予定

・湖上での水質調査 年2回
・潟中歩き 6月~9月に2回
・浮島の操船 6月~9月に2回
・防災体験 6月~9月に1回
・潟辺での竹筏づくり体験 3月~5月に2回
・竹筏空芯菜収穫・料理体験活動、7月~9月に3回
・潟及び潟周辺の古老の「技」と「記憶」情報を学ぶ 年3回
※防災体験など招待参加枠も設けます。

 

■参加対象について

新潟市内外の小学生や中学生を対象とし、児童単独での参加も、活動メニューによってできますが、できれば兄弟姉妹やグループでの参加を期待します。
また、保護者も一緒に潟中の活動に参加し、体験を共有することを期待します。

 

■参加費

  • 全期間を通じての参加の場合:1万円/人
  • 保護者がスポット的に体験参加する場合の費用は、保険代相当の参加費(500円/人)。見守り参加の場合は無料です。
  • お試し参加:児童と保護者に「お試し参加」後に、登録参加か不参加かを判断していただきます。「お試し参加」は、保険代相当の参加費(500円/人)になります。

 

■事前説明会について

  • 実施前に説明会を開催し、プログラムを説明するとともに、参加者についての留意点など伺いますので、その内容で参加するかどうかをご検討ください。
  • 説明会参加希望の方は以下の申込フォームにてお申し込みください。
  • また、参加希望者の都合に合わせ、潟辺の活動基地(地図はこちら。新潟市天寿園の脇です)で個別に説明をしますので、それを受けてから参加の判断をいただくことでも結構です。
  • 参加申込フォームを開く(プログラムの参加申込ではありません)

■お問い合わせ
当会Webサイトのお問い合わせフォームよりお願いします。

 

※本活動(2022年度のみ)は一般財団法人セブン-イレブン記念財団の助成を受けて実施します。

2021鳥屋野潟のめぐみ「空芯菜お料理教室・お料理コンテスト」参加者募集のお知らせ

当会では、新潟市中央区の鳥屋野潟湖上で、鳥屋野潟漁協や地元住民の有志の方々と協働で「空芯菜の水耕栽培」に取り組んでいます。潟の空芯菜は7月から10月まで鳥屋野潟周辺の学校給食での活用やキラキラマーケットでも販売する予定です。鳥屋野潟で育った空芯菜は畑のものと比べ柔らかいという評判です。潟の空芯菜を使った料理教室と料理コンテストお知らせです。

まだ空芯菜料理法についてよく知らないという方も多いので、料理教室を開催することとなりました。空芯菜をつかったメニュー開発もおこないます。鳥屋野潟の恵みで元気に育った栄養豊富な空芯菜を味わってみてください。

鳥屋野潟での空芯菜の水耕栽培の様子

清五郎潟での水耕栽培と収穫した空芯菜選別の様子

空芯菜での料理教室の様子

空芯菜での料理教室の様子

【開催概要】

日時:

7月4日(日)13:30〜15:30 料理教室

8月22日(日)09:30〜11:30 料理教室

9月5日(日)13:30〜16:00 料理コンテスト

受付は30分前から

会場:いくとぴあ食花・食育花育センター調理室(新潟市中央区清五郎336、いくとぴあ食花の駐車場をご利用の方は、駐車料金の割引がありますので、駐車券を会場までお持ちください。)

参加費:料理教室:700円(1人 ・1回、小学生以下無料)、料理コンテスト:無料

持ち物:マスク、エプロン、三角巾など(髪が落ちないようにするもの)、持ち帰り用の容器や保冷バッグなどをお持ちください。

料理教室の食材について:主催者で準備します。(※調理メニューは材料の調達状況により変わります。)

料理コンテストの食材について:空芯菜と基本的な調味料は用意しますが、それ以外の食材・調味料は各自でご用意ください。入賞者には粗品を贈呈します。

定員:各回8グループ(1グループは4名まで、5名以上でご参加の場合は事前にお問い合わせください)

主催:特定非営利活動法人新潟水辺の会

共催:いくとぴあ食育・花育センター

※本事業はTOTO水環境基金の助成を受けて実施しています。

【お申し込み】

お申し込みフォームに必要事項をご記入のうえ、お申し込みください。

お申し込みフォームをひらく

【講師】

佐藤 豊(さとう ゆたか)氏

略歴:島根県出身。中央区女池在住。辻調理師専門学校講師を数年勤め、その後新潟市古町で34年間料理を店経営。現在は、がってん事業で空芯菜料理や加工品、お茶を開発中。

ほか、鳥屋野潟がってんプロジェクトチーム数名

【参考】

調理方法をいくつかチラシで紹介しています。

レシピ(PDF)をダウンロードする

【お問い合わせ】

新潟水辺の会ホームページのお問い合わせフォームよりお願いします。

問い合わせフォームをひらく

新潟の水辺シンポジウム2020開催のお知らせ

※参加申込の受付は終了しました。

毎年12月に開催している新潟の水辺シンポジウムを今年も開催する運びとなりました。

たくさんの皆様からのご参加をお待ちしております。

【新潟の水辺シンポジウム2020 ガタリンピック鳥屋野潟の夢語り

かつての潟は、若者が思う存分遊び、冒険ができた小さな天国でした。コロナ禍の中でも、青少年が潟遊びを競い楽しめる姿を考えます。ぜひご参加ください!

【開催のご案内】

※案内チラシ(PDF)をダウンロードする

日時:2020年12月5日(土)14:00~16:30(受付13:30から)

会場:コープシティ花園 4階 ガレッソホール
新潟市中央区花園1-2-2 (新潟駅万代口からすぐ、1階にロイヤルホスト、ローソンなどが入っているビルです)
会場の詳細はこちら
車でお越しの方は周辺の有料駐車場をご利用ください。駐車場の用意・駐車料金の割引はありません。

参加費:無料

主催: 特定非営利活動法人 新潟水辺の会&がってんプロジェクトチーム

申込方法事前申し込みが必要です。このページからリンクしているお申込みフォームよりお申し込みください。

申し込みフォームをひらく

申込締切:2020年11月27日(金)まで

参加申込の受付は終了しました。

 

プログラム

14:00 開会

■元顧問のC.W.二コルさんを偲ぶ:大熊 孝(新潟水辺の会顧問・新潟大学名誉教授・元新潟市潟環境研究所長)

■水辺の活動報告

  • 信濃川鮭遡上2020新記録報告
  • 産業筏の終焉する通船川・カワセミ橋が見える川まちづくり報告

■子どもたちが遊び競い学べる潟の可能性をさぐる

  • 問題提起 「鳥屋野潟がってんプロジェクトの先に見たい景色」:相楽 治(新潟水辺の会代表)
    • ※鳥屋野潟がってんプロジェクト2020(空芯菜水耕栽培/防災環境舟運体験会/がってん丸人力走)
  • コーディネーター: 上杉 知之(新潟水辺の会世話人)
  • パネリスト(敬称略)
    • 牛腸 昌克(新潟市立上所小学校教諭)
    • 大野 彦栄(中央区清五郎自治会会長・鳥屋野潟漁業協同組合理事)
    • 澁谷 毅(新潟市立万代高等学校端艇部監督)
    • 内藤 敬三(TOTO株式会社信越支社)
    • 和田 大(新潟県新潟地域振興局地域整備部長)
  • アドバイザー :土方 幹夫(新潟水辺の会顧問・駿河台大学名誉教授・日本海1000kmカヌー横断航海PJ主宰)
  • 講 評 : 大熊 孝(新潟水辺の会顧問・新潟大学名誉教授・元新潟市潟環境研究所長)

 

【お申し込み】

要事前申し込み(新型コロナウイルス感染症対策の観点から、事前の申込がない方については当日のご参加をお断りする場合があります)

このページの以下より申込みフォームを開いてお申し込みください。

申し込みフォームをひらく

申込締切:2020年11月27日(金)まで

※お知らせいただきました個人情報につきましては本シンポジウムの運営および新型コロナウィルス感染症に係る事案が発生した場合の対応に使用目的を限定します。

【新型コロナウイルス感染症対策に関するお願い】

  • 発熱(37.5℃以上)や咳など風邪の症状がある場合は参加をご遠慮ください。
  • マスクの着用をお願いします。着用いただいていない場合は参加をお断りする場合があります。
  • 濃厚接触の疑いのある方は参加をご遠慮ください。
  • 当日は検温や体調の記録、手指の消毒等にご協力をお願いします。
  • 会場は換気のため室温が適温とならない場合もありますので、温度調整がしやすいようにご準備ください。
  • (可能な方はできるだけお願いします)事前にスマートフォンに「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)」のインストールと設定をお願いします。
  • (可能な方はできるだけお願いします)当日はLINEアプリにて「新潟県新型コロナお知らせシステム」のQRコードの読み取り、LINE公式アカウント「新潟県-新型コロナ対策パーソナルサポート」の友だち登録と情報登録をお願いします。(事前に友達だち登録をしたい方は下のQRコードから友だち登録ができます)
  • 感染者が出た場合は保健所等の関係機関に参加者の情報を提供する場合がありますのであらかじめご了承をお願いします。
  • その他会場やスタッフからの感染症対策についてのお願いにご協力をお願いします。

※LINE及びLINEロゴは、LINE株式会社の登録商標です。
※QRコードは、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

【お問い合わせ】

当サイトのお問合わせよりお願いします。

 

※この事業はTOTO環境基金公益財団法人山口育英奨学会一般財団法人新潟県建設技術センターの助成、株式会社ゆうちょ銀行「ゆうちょ エコ・コミュニケーション」の寄付をいただいて実施しています。

 

1 2 3