第12回生物多様性シンポジウムのご案内

テーマ「在来生物に新たな脅威・・・県境を越える侵略的外来種」

開催趣旨:地域在来の多くの生きものたちが、外来生物によって、生存が脅かされています。
福島県裏磐梯に持ち込まれた侵略的外来種ウチダザリガニは、阿賀野川を下って新潟県側まで侵入し、新潟市横雲橋まで達したとの情報があります。
裏磐梯から内の倉ダムへ持ち込まれたと思われるコクチバスは、加治川河口部まで広がり、長野・福島両県から流下したコクチバスは新潟市まで達し、途中の支川や農業用水路にまで遡上し始めています。
このシンポジウムは次々と持ち込まれる新た外来種、追い詰められる在来生物、対策が追いつかない現状に対して、私たちに何ができるか考えていくものです。

第12回生物多様性シンポ 案SS

チラシ:上の画像をクリックするとPDFが表示されます。

 

期日:2015年3月7日(土) シンポジウム、8日(日)エクスカーション

 

会場:新潟市江南区  大江山公民館(新潟市江南区細山401番地  電話:025-276-2691  大江山農村環境改善センター内)

 

参加費:500円(学生無料)、希望者は昼食弁当(お茶付き)を700円で販売します。

 

日程:

3月8日(土):シンポジウム

  • 9:30~ 受付
  • 10:00~ 開会 経過報告
  • 10:30~  基 調 講 演「侵略的外来種対策新たな展開(仮)」
  • 12:10~ 昼食休憩  希望者:阿賀野川散策(好天時)
  • 13:20~レポートと提言
    • 阿賀野川に定着したウチダザリガニ・・・「食べて駆除」は可能か:五十嵐洋祐氏( 阿賀町在住)
    • 朱鷺の島佐渡で進める外来種対策:近藤敬一氏(佐渡在来生物を守る会事務局長)
    • 内の倉ダム湖におけるコクチバス駆除の成果と課題:本間智晴氏(新潟県内水面水産試験場資源課)
    • 水族館が取り組む希少種保護活動:石川訓子氏(新潟市水族館マリンピア日本海)
  • 16:00 閉会交流会参加者移動
  • 17:30~ 交流会阿賀野市 出湯 すからべ庵 (囲炉裏のある古民家):参加費3,000円(学生1,000円) 宿泊を希望される方は寝袋をご持参ください。

 

3月8日(日): 午前エクスカーション(瓢湖~福島潟方面)

当日集合: 9:30am 瓢湖白鳥会館前駐車場

 

参加申込:2月28日(土)まで申込書をメールまたはFaxにてお送りください。(送り先はチラシ・申込書を参照)
申込書(xlsx形式)は“こちら”からダウンロードしてください。

 

主催生物多様性保全ネットワーク新潟ブラックバス問題新潟委員会

共催NPO法人渓流再生フォーラムNPO法人ねっとわーく福島潟NPO法人五泉トゲソの会・東蒲自然同好会・佐潟環境ネットワーク・NPO法人加治川ネット21・佐渡在来生物を守る会・NPO法人越の里山倶楽部・NPO法人新潟水辺の会

後援新潟県新潟市新潟県内水面漁業協同組合連合会全国ブラックバス防除市民ネットワーク新潟県自然観察指導員の会・新潟県自然・環境保全連絡協議会

協力新潟市水族館 マリンピア日本海

お問い合わせ:生物多様性保全ネットワーク または“こちら”から(メールソフトが起動します)

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください