放送大学公開講座「越後平野の開発と残された潟群の意義」のお知らせ

当会顧問の大熊 孝先生による放送大学公開講座「越後平野の開発と残された潟群の意義」が開催されます。どなたでも聴講いただけます。

越後平野は、100㎞に及ぶ海岸線に、かつて信濃川と荒川の二つしか河口がなく、さらに日本海の干満差がほとんどなく、排水が悪く、無数の潟と強湿地帯が展開していた。明治時代以降、近代的科学技術による放水路群の開削とポンプ群の設置によって、洪水防御とともに海面下の大地の水を強制的に排水することによって、穀倉地帯と都市の開発を可能としてきた。その経過を学ぶとともに、かろうじて残された潟群の現代的意義について考える。

講座名:越後平野の開発と残された潟群の意義

講師:新潟大学名誉教授 新潟市潟環境研究所所長 大熊 孝

開催日時:2018年11月10日(土)14時~15時30分(13時30分より受付)

会場:新潟県立生涯学習推進センター(新潟市中央区女池南3-1-2 アクセスはこちら

定員:180名

受講料:無料

申込み:申込不要、当日会場に直接お越しください。

案内チラシ:PDFをダウンロードする。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください