2016鮭発眼卵の河床埋設放流ボランティア募集

鮭発眼卵の河床埋設放流ボランティア募集のお知らせです。

新潟水辺の会はかつてのように鮭などの魚類が遡上し、産卵、降下できる信濃川を目指し、“鮭発眼卵の河床埋設放流”を5年前より取組んできました。

発眼卵の河床埋設放流は、鮭の発眼卵を人為的に河床に埋設し、以後の生育を自然環境にゆだねる増殖手法です。

昨年(2015年)は長岡市内の信濃川の4次支川の「湯の谷川(信濃川→支川の黒川→さらに支川の河久保川→さらに支川の蛇喰川→そのまた支川の湯の谷川)」にて、(公財)こしじ水と緑の会様から活動助成をいただき実施しましたが、残念ながら泥の流入などで発眼卵が死滅し、期待した結果には結びつかなかったようです。(昨年度の河床埋設放流の様子、追跡調査については本案内文末のリンクから御覧ください)

湯の谷川は気温の変化の割には水温の安定しているため、鮭がふ化する温度の条件としては適していますが、泥の流入の少ない箇所を選ぶ必要があることがわかってきました。付近の川で泥の流入が少ない箇所を探した結果、今年(2016年)は湯の谷川が流れ込んでいる「河久保川」にて鮭発眼卵の河床埋設放流を行うこととしました。

河床埋設放流をした発眼卵がうまく孵化できれば3~4年後大きく成長した鮭が戻ってきます。多くの方々のご参加をお待ちしています。

 

埋設日時:2016年12月18日(日)

集合時間:9時30分 作業終了は12時を予定しています。雨天決行

埋設場所:長岡市宮本2丁目地内の「河久保川」

集合場所:長岡市雪国植物園南口(長岡ICより車で10分) ※地図はこちらです。

雪国植物園は冬季休園していますが、新潟水辺の会の旗が目印です。

案内チラシ(画像をクリックするとPDFをダウンロードできます)

案内チラシ(画像をクリックするとPDFをダウンロードできます)

 

IMGA0184_R

昨年の湯の谷川(長岡市内)での発眼卵の河床埋設放流の様子

発眼卵の河床埋設方法[2]

発眼卵の河床直まき埋設方法

2016040209

湯の谷川での河床埋設放流の追跡調査(黒い粒は死滅した鮭の発眼卵)

 

 

 

 

車が無くて行かれない方は、同乗する車をお知らせします。
当日は雨具、長靴、ゴム手袋をご持参願います。
剣スコップもあればご持参ください。

参加の皆様には昼食をご馳走します。

 

参加ご希望の方は、新潟水辺の会 副代表 加藤 功(携帯 090-4701-3910)

または下記フォームまでご連絡ください。

 

昨年度の鮭発眼卵埋設放流のレポート

・作業レポート

・追跡調査レポート

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください