第5回 信濃川大河塾 報告(2014年8月31日(日)・2日目その2)

8月31日、第5回 信濃川大河塾2日目の午後からは、木曽川水系を離れ信濃川に注ぐ犀川水系の安曇野市大王わさび農園で昼食となりました。

DSC_7153 のコピーDSC_7156 のコピー

北アルプスの伏流水が湧き出る安曇野は、昔は信濃川を遡上した鮭の産卵場だったと長野市安茂里公民会館長の宮下健司さんから説明をいただきました。かつて黒澤明監督の映画を撮影した水車小屋周辺は観光地として多くの観光客が訪れるスポットです。

信州はかつては朝廷にも献上されるほどの鮭の 産卵地だったという話を聞いて思い出したのが「大助・小助」の伝説でした。

信濃川の河口・新潟周辺に伝わる伝説で、毎年霜月(11月)15日は鮭の大王(神の化身)で身の丈一丈(約3メートル)もある一つ目の大助と妻の小助が戸隠神社へお参りするため遡上する日で、周辺の漁師は漁を休んだそうです。

「鮭の大介、今のぼる」と言う声を聞くと死ぬと言われ、その時はいっさいの川仕事を止め、声を聞かない様に鉦を鳴らしたり酒を飲んで騒いでいたそうです。

しかし鮭の一群を一網打尽にしようと考えた王瀬長者が禁を破って漁をしたところ、長者は没落したとか死んだとかというお話です。(にいがたの怪談・駒形さとし著より)

この話は、とても意味深い話だと改めて感じたものです。

DSC_7160 のコピーDSC_7170 のコピー

帰路は犀川、穂高川、高瀬川の3川合流地点や犀川水系のダムを見学しながら無事、新潟へ戻りました。

参加された皆様、大変お疲れ様でした。

また今回のツアーに参加された方の中から3名の方(内団体会員1名)が入会希望の申し出をしてくださいました。 ありがとうございます。

ツアーの様子はビデオが完成次第、ホームページにアップしますので楽しみにしていてください。

 

お知らせ : 11月22日(土)長野市の安茂里公民館で水辺シンポジウムが開催されます。また来年3月には鮭稚魚放流も行われる予定です。お楽しみに。

【信濃川大河塾は三井物産環境基金を受けて実施されています。】

 

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください