第3日目 9月22日(土) 信州・安曇野の湧水と森将軍塚古墳の旅  山岸 俊男

旅の最終日となり皆さんお疲れの方もいることから、企画行程管理者である加藤さんの配慮により出発時間が8:30となった。早速、加藤さんから早朝散歩の提案がなされ、宿の近くに位置する仁科三湖を訪ねるため6:00宿の玄関前に集合の声がかかった。

集合者は約半数の9名であったが、青木湖、中綱湖、木崎湖を回って木崎湖では森城跡地を訪ね、地元の方からの話も聞けて誠に有意義な早朝散歩であった。この間、ある人はしっかりと栗拾いに専念して、大粒の栗を両手に抱えていた。さすが朝の早起きは三文の徳を実践していたのである。

 

 早朝散歩での湖面に薄霧のかかった木崎湖で記念撮影。そう、ここは糸魚川から松本の「塩の道」であった

 

朝食は7:30から全員そろって済ませ、予定通り出発して穂高神社見学である。来月10月7日に秋のお祭りとのこと、丁度大きな山車を製作中の方からいろいろとお祭りや山車の解説をしてもらった。

山車は前後が対象で一方の直立した面が男、他方の膨らみのある面が女を表し、男の方には男性が着る衣類を、女の方には女性が身に付ける衣類をそれぞれつり下げられるのである。そして祭りが最高潮に達したときに2台の山車が男と女の面を激しくぶつけ合うのである。写真も見せてもらい激しい中にも男女が絡むお祭りであると感じた。

 

 穂高神社と製作中の山車 

安曇野の大王わさび園では、地元の丸山光弘様(全国わさび協議会会長)から当地域の湧水地点、湧水量などを伺うことができた。かってはこの辺一帯はわさび田が盛んであったが、近年湧水地と量が減り、わさび田の廃田を強いられているとのこと。原因は主に飲料メーカによる地下水の汲み上げと周辺の休廃耕田からの浸透水が無くなったこと。他には河川の河床低下などにより湧水地点と量が減じたと話していた。その後、3川合流点(犀川、高瀬川、穂高川)付近を案内してもらったが、堤内外地の高さを比較すると堤外の河床低下が見られ、これが大きな要因のうえ、さらに地下水の汲み上げなどが枯渇の原因とみられる。

 

 高瀬川、穂高川、犀川が集まる三川合流地帯

昼食は、わさび園内のピザ、パスタのレストラン発見、素早く20名分の注文を11:40に予約する慣れた手配である。この日は残暑も厳しく、残りの予算をみての地ビール(わさびビール)を注文していただいたが、いまいちであった。やはり本来のビールの味が良いと皆が感じていたようだ。

黒沢明監督の映画「夢」のロケ地となり、有名になった水車小屋と蓼川でゴムボートを楽しむ人々

 

こちらのテーブルはビールが入ったこともあり賑やかなこと、早い時間のため他のお客さんが居なくてホッとするくらい盛り上がりました。隣のテーブルでは大王わさび農場の社長深澤沖正様、丸山様との話がはずんでいました。昼食を終えて、帰り際に社長深澤様と立ち話であったが、年間の半数は国内外へ出て新しい戦略、改善のネタの発見に飛び回って、外から自分の会社を見るようにしているとのこと。社長業とは多忙なものである。

 

長野でのお土産はここが最後であることから、多くの皆さんが両手に沢山のお土産を持ってバスに戻ってきた。そして君塚先生いるか?1回出発時間にちょっと遅れてから毎回確認されてお困りの様子であった。それがまた、車内を和ませるのである。それから出発、長野自動車道で最後の見学地である千曲市の森将軍塚古墳へ向かう。

 

 千曲川と長野市を一望できる小高い岡の上にある森将軍塚古墳(真下に上信越自動車道が通っている)

 

この古墳は山裾の途中の小高い平らなところに位置しており、今から1600年前頃に造られた全長約100mの前方後円墳である。裾野には資料館があり、周辺から多くの古墳時代の出土品が発掘され、この一帯を「科野の里歴史公園」として整備されている。

 

 古墳の上には大型の埴輪がずらりと並んでいる

 

裾野の平地から高さ40~50mある小高いところにある前方後円墳まで、専用バスで急坂なSカーブを登った。そこにはボランテアの説明員がおり、詳しく説明を受け、皆が下りだした時、説明員が「途中の子供を埋葬した古墳を見て行って!」と叫んでいたが、聞こえなかったようで皆さんはバス停へと向かった。最後尾の私ともう一方の2人は説明員の話を聞いてから、バス停へ戻ったのである。それは熱心なボランテア説明員の期待に応えねば失礼になると2人が感じたのである。
最後に資料館での展示物を見学して、上信越道、北陸道にて、やや遅れて18:00に無事に新潟へ到着した。
 

この旅行の楽しみは、大熊先生の車中講義が聴けることと加藤さんの早朝散歩があること、それと参加者が和気あいあいでちょっと集まるとすぐに笑い声がはじけて、皆が青春時代に戻れるのが最大の魅力である。

 2012年 水辺ツアー報告おわり。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください