2014つうくり市民会議“魅力的な川は、魅力的な人からできる”レポート3

2014年9月27日(土)13:30~16:30 新潟県立大学新厚生棟(ぱれっと)にて、「2014つうくり市民会議“魅力的な川は、魅力的な人からできる”」が開催されました。

今回は新潟市からの「通船川周辺の整備や通船川の環境について」についての説明をお届けします。

14:05 新潟市より「通船川周辺の整備や通船川の環境について」

2014-09-27 14.08.57_R

新潟市東部地域土木事務所 石黒さん「歩道橋“かわせみ橋”の整備について」

スライド1

新潟市東部地域土木事務所は、平成25年9月から通船川を渡り、東区海老ケ瀬と松崎を結ぶ、歩道橋の整備に取り組んでいます。

スライド3スライド5

これまでに基礎や護岸の工事を行ってきました。基礎は鉄筋を組んだものを地中に埋めてそこにコンクリートを流す方法で工事をしました。

スライド9スライド12

今年秋から人が歩く部分にあたる上部工にとりかかります。上部工は工場で製作したものを現場に運んで、クレーンで設置します。

スライド11

10月4日(土)には、工場から運んできた橋の部分をクレーンで設置する様子の現場見学会を実施しますので、ご来場ください。

また橋の工事とあわせて付近の散策路の舗装も予定しています。

 

新潟市東区役所建設課 高橋さん「通船川沿いの散策路整備について」

新潟市では、新潟県の護岸整備や補修と連携しながら、通船川に沿った散策路の整備を行っています。

スライド3 スライド4

現在は津島屋閘門から新川口橋までの区間で緑地広場の整備を行っています。右岸側の上流部分は写真のように完成していますが、その下流部については現在新潟県で行っている護岸整備の完成を待って整備を進めていきたいと考えています。

スライド7 スライド10

これまでに鴎橋から山の下閘門排水機場までの右岸側の散策路整備も行いました。

スライド12 スライド14

また、松崎大橋から薬師橋にかけて区間では、右岸側の散策路の整備は完了し、現在は左岸側で散策路の整備を進めています。

引き続き、緑地や散策路が川に親しみ地域の憩いの場となることを目指しています。

 

新潟市環境部環境対策課 齋藤さん「通船川・栗ノ木川の水質の変遷について」

スライド8 スライド4
河川の水質の監視は国、県、市が協力して行っています。健康や生活環境に関係する項目について基準が設けられ、各河川で毎月1回水質検査行っています。

昭和45年に水質汚濁防止法が制定され、通船川・栗ノ木川でも水質検査を実施するようになりました。通船川では3地点、栗ノ木川では4地点で水質検査を行っています。

スライド13 スライド15

スライド6

水質検査が始まってから、徐々に水質が改善されてきています。通船川の環境基準の水域類型指定は、昭和45年当初はE累計でしたが、平成16年度にD累計に指定されています。

水質改善の要因として、環境基準の制定、工場排水の規制、周辺地域での下水道の整備と接続率の向上、通船川・栗ノ木川浄化事業計画(S46~)などの取り組みが挙げられます。

 

次回は、少し時間が空いてしまうかもしれませんが、パネルディスカッション「通船川等とこれまでのかかわりについて」についてのレポートをお届けします。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください