7.31阿賀野川の水害見聞

30日、フクシマ復興会議参加で阿賀野川に沿って上流へ走り、31日、帰りはR49を川沿いに下り、満願時から小阿賀野川を酒屋まで下る。

安田PA左岸側から阿賀野川の激流を見る。

揚川ダムは開放でも満水状態。

100年に1度の確立の豪雨と言う指摘どおり、川沿いの道路や集落は泥まみれでした。

10月末に、河畔林の保存か伐採かの専門家の議論がある。水害による河畔林の水没、倒木は広範囲だった。議論のヒントになるかどうか。

 

 

30日は冠水で不通だったR49麒麟橋~馬下間が31日開通。両岸の家々は床上浸水だったらしい。全量放流の揚川ダムもまだ写真の様に濁流が流れる。

 

 

安田付近、早出川合流地点より上流の阿賀野川下流域には両岸、中央とヤナギ林が広がる。それががバタバタ倒れていた。

 

阿賀野川から小阿賀野川に分流する直下に床固めがある。その左岸にある河川公園が冠水し、移動式トイレなど堤防上に引き上げてあった。

印象として、下流は川幅が広いが、上流はかろうじて河岸の平坦部に住まいがあるので、普段から大洪水への対応を考ええいるのだろうと思った。が、報道では初めて洪水被害にあった住民もいたという。想定外の多い時代になりました。【報告:相楽】

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください